親子サロンWARABE~!(わらびぃ)で、イングリッシュと島の文化を楽しもう!!
執筆:井田 陽平 (まーじんパパライター)
【※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、施設の利用、サロン開催に変更があります。詳しくは直接、金久分館にお問い合わせください。】
名瀬公民館金久(かねく)分館で行われている親子サロンWARABE~!(わらびぃ)にお邪魔して参りました!!
私も3人の子育て中のパパです。
もう2人は小学校に上がり、いちばん下も年長さんなので、子育てサークルには久しぶりの参加になりました。
WARABE~!(わらびぃ)は、以前は「MOMONA」という名前で7年間活動されていた子育てサークル(私も参加していました)の進化系とのことで、とても楽しみです!!
親子サロンWARABE~!ってこんなところ
親子サロンは親子サロンでも、WARABE~!はベビーイングリッシュサロン。就学前までのお子さんなら0歳からでも参加でき、お子さんと一緒に楽しく英語を学ぶことができます。
英語を学ぶ、と言っても身構える必要はまったくありません。おやつを食べたり、ゲームをしたり、歌を歌ったりと、とにかくひたすら楽しい親子サロンなのです。
さらに、島の文化を楽しむこともテーマになっていて、島の手作りお菓子や、島の方言や遊びなども取り入れられています。こちらもとても楽しい内容です。
受付からサロンの開始までも楽しいリラックスタイムです!!
こちらのかわいい看板が目印。スタッフの窪田恵美さんの手作りです。
ちなみにWARABE~!(わらびぃ)というネーミングは、あのカンガルー科の「ワラビー」と、奄美の方言「わらび(わらべ)」を掛け合わせて考えたそうです。
受付には、おいしいおやつと飲み物まで用意されています。なんと大人用のおやつまで。
こちらのおやつは、スタッフの阿世知佐奈美さんの手作り。
毎回、島の素材を使った島のおかしをテーマに手作りされています。この日は黒糖ドーナツ。私もいただきましたが、とてもおいしかったです!!
レシピまでもらえてしまいます。心配りが細やかですね。
受付を済ませたあとは、はじまるまでおかしを食べたり本を読んだりして、思い思いに過ごします。
英語の絵本も大人気、とっても楽しそう。
絵本は先生の私物もありますが、金久分館の図書室のものもあります。もちろん金久分館のものは、気に入ったら借りていくこともできます。
子どもも大人も楽しめるプログラム!!
さあ、いよいよスタートです。
先生の明るいオーラが部屋全体を包みます
講師の藤江真澄さんは奄美のご出身、大学で英語を学ばれた後、キャビンアテンダントとして世界を飛び回っていた本格派。現在は、アルク Kiddy CAT 英語教室 Gajumaru House 朝仁校を開かれて、レッスンを行っていらっしゃいます。
さすがに普段から指導されているだけあって、声の張り方や子どもの引きつけ方、レッスンの進行などがとても上手です。
テンポのいいレッスンで、子どもたちはくぎ付け。
おなじみ『はらぺこあおむし』を英語バージョンで読み聞かせ。子どもたちも夢中です。
絵本から飛び出したのは、先生がペットボトルで手作りされた「はらぺこあおむし」。 さあ、今度ははらぺこなあおむしにエサを食べさせていますね。
この間も、基本的に英語でのコミュニケーションが行われています。
楽しい絵本の読み聞かせかと思いきや、その日のテーマがしっかりと決まっていて、実は教材(プリント)も用意されています。
この日のテーマは「Please! おねがい/ちょうだい・ください」でした。
それで「あおむしがエサをちょうだい、と言う」「あおむしにエサをあげる」というシーンになったわけです。
とてもよく考えられていますよね。
子どもたちだけではなく、パパやママも勉強になって楽しいです。
後半は島の文化を楽しみましょう!!
この親子サロンWARABE~!英語が学べるだけではありません。後半戦は、島の文化も学べてしまうのです。
この日のテーマは、島のみなさんにはおなじみ「島口ラジオ体操」です。
「イチ ニ サン シ」のかけ声を、島の方言で元気よく!!
「てぃーち たーち みーち ゆーち」
その次は、新聞紙ビリビリタイム。
子どもってこれ、大好きですからね。みんな楽しそうです。
今度はその新聞紙を丸めて、箱に入れていきます。そこから、玉入れで玉の数を数えるときのように、島の方言を使って数えていきます。
ここでさっきの「島口ラジオ体操」のかけ声が使われるというわけですね。こちらも非常によく考えられています。
親子サロンWARABE~!で、一緒に楽しいひとときを過ごしませんか!?
こちらがスタッフの窪田恵美さんと、講師の藤江真澄先生です。
参加されたみなさんのアンケートをご紹介しましょう。
「初めての参加でしたが、親しみやすい環境でとても楽しめました。」
「とても楽しかったです。家でもやってみたいです。」
「絵本を読んだり体を動かしたり、いろんな遊びがあって楽しかったです。」
「先生が明るく、とても楽しい雰囲気で良かったです。」
「ほかの子とも触れ合えて、とても刺激になったようです。」
みなさん、大満足だったようですね。
みなさんのアンケートにもあったように、スタッフのお二人の明るいお人柄が会の雰囲気を作っていて、とても心地のいい時間が流れているサロンです。
参加者のほとんどは島外から引っ越してこられた方々。
参加者の中に島出身の方の割合が少ないそうで、島出身のお子さんたちにももっと参加してもらえたら、とおっしゃっていました。
またこの日は、男性の参加者もお一人いらっしゃいましたが、男性の参加者も大歓迎だそうです。
軽快なテンポで進行されていきますので、男性の方も手持無沙汰になることなく、気軽に楽しめると思います。お母さんたちの輪に入れるかな、なんか場違いなのでは、という心配はいっさい必要ありませんよ。
会全体を通して感じたことなのですが、講師とスタッフの準備が非常に周到で、とてもよくプロデュースされています。
ですので、1時間を超えるそれなりに長い時間であるにも関わらず、飽きてしまう子どもがひとりも見当たらなかったのが印象的でした。
親子サロンWARABE~!(わらびぃ)、かなりオススメです。行かなきゃ損です。ぜひ参加してみてくださいね!!
【親子サロンWARABE~!(わらびぃ)基本情報】
日程:第2・第4月曜日 午前10時から
場所:名瀬公民館金久分館 奄美市名瀬長浜町5-1
電話:0997-52-1384
内容:ベビーイングリッシュ・島の文化を楽しむ
費用:1家族300円(おやつ有り)
講師:藤江真澄
:明るく楽しく馴染みやすい